本文
ミサカノヨゾラフォトコンテスト入賞者及び作品は以下のとおりです。
また、入賞作品を含めた全応募作品30点を、10月2日(水曜日)から11月下旬頃まで、三島町交流センター山びこに展示しますので、期間中にぜひご覧ください。
⇒1月末頃まで展示期間を延長いたします。
『真夏の夜の美坂高原』
丹治 美知夫 様(福島市)
『オボンノヨゾラ』 『秋霧の高原と銀河』
山浦 智大 様(三島町) 松浦 かおり 様(福島市)
『大河の郷』 『moonlight misaka』
岩波 友紀 様(会津美里町) 松浦 かおり 様(福島市)
『ミサカノヨゾラ「雲上の宝石たち」』 『三坂山と天の川』 『ミサカノダイヤモンド』
安齋 雄二 様(会津若松市) 大峽 秀明 様(山形県山形市) 松浦 かおり 様(福島市)
『ひとりキャンプの夜』 『美坂に星の降る夜』
塚原 正道 様(喜多方市) 小川 晃世 様(会津坂下町)
『オブジェと天の川』 『銀河に続く道』 『美坂高原に立ち昇る銀河』
大島 市郎 様(会津若松市) 大島 市郎 様(会津若松市) 佐山 勝信 様(会津若松市)
『ミサカノヨゾラ「秋の訪れ」』 『モニュメントでお出向』 『銀河を見上げて』 『鴨の串焼き』
安齋 雄二 様(会津若松市) 佐山 勝信 様(会津若松市) 佐山 勝信 様(会津若松市) 新島 彰 様(埼玉県杉戸町)
『燻製たまご』 『2024年8月10日.23時59分』 『大河の郷』 『大河の郷』
新島 彰 様(埼玉県杉戸町) 山浦 智大 様(三島町) 岩波 友紀 様(会津美里町) 岩波 友紀 様(会津美里町)
『一面のイルミネーション』 『星空に思いを馳せる』 『薄明』
舟木 孝治 様(三島町) 舟木 孝治 様(三島町) 鈴木 健一郎 様(福島市)
『流星』 『悠久の自然と遊休施設と星空』 『美坂高原入口の星空』
鈴木 健一郎 様(福島市) 三浦 健太郎 様(三島町) 三浦 健太郎 様(三島町)
『iPhone13のミサカノヨゾラ』 『美坂に星の降る夜』 『美坂に星の降る夜』
三浦 健太郎 様(三島町) 小川 晃世 様(会津坂下町) 小川 晃世 様(会津坂下町)
会場:三島町交流センター山びこ(〒969-7402 福島県大沼郡三島町大字名入字諏訪ノ上418)
日時:10月2日(水曜日)~1月末頃 午前9時00分~午後5時00分(最終入館 午後4時30分)
ミサカノヨゾラフォトコンテストの審査会を9月24日(火曜日)に三島町町民センターにて行い、応募総数30作品の中から、最優秀賞1点、優秀賞2点、審査員特別賞2点、入選5点の計10点の入賞作品を選出しました。
審査結果の発表と表彰式はスターウォッチングツアー当日の15時から開催いたしますので、作品を応募いただいた方だけでなく、多くの方のご来場をお待ちしております。
また、当日は入賞作品だけではなく全応募作品を会場内に展示いたしますので、そちらもぜひご覧ください。
9月17日(火曜日)まで作品募集中のミサカノヨゾラフォトコンテストについて、入賞された方には、その賞に応じて町特産品・オリジナルグッズ等を贈呈することとしていました。
取り急ぎ、最優秀賞の賞品が決定いたしましたのでお知らせいたします。
期間は残りわずかとなりましたが、まだまだ応募受付中ですので、多くの皆様からの作品の応募をお待ちしております。
三島町の会津桐タンス株式会社で製作した「総桐カメラケース」です。
気密性・調湿性に優れる会津桐タンスの製作技術を活かしたこの製品は、皆様の大切なカメラを保管するのにうってつけの逸品です。
特注品のため現在は店頭販売などはされておりませんが、販売価格は4万円程度になるとのことです。
製品の紹介動画もyoutubeにアップロードされておりますので、こちらもぜひご覧ください。
○桐たんす職人が作る総桐カメラケース
ミサカノヨゾラフォトコンテストの応募要項(チラシ裏面)につきまして、注意事項の「○入賞作品の著作権は主催者に帰属するものとします。」に関して、記載及び表現に誤りがございました。
つきましては、当該記載を削除させていただき、すでにご応募いただきました作品に関しましても、同様の取扱いとさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしましたことを、深くお詫び申し上げます。
応募作品に関しては、9月17日(火曜日)まで引き続き募集しておりますので、皆様からの応募をお待ちしております。
ミサカノヨゾラフォトコンテストについて、応募締切を8月31日(土曜日)としておりましたが、期間中の夜に晴れる日が少なかったことや、月齢(月の満ち欠け)との兼ね合いなども考慮し、より多くの皆様に応募いただきたいため、募集期間を延長することといたしました。
延長後の応募締切は【9月17日(火曜日)正午※作品必着】となりますので、天気の良い日を狙ってぜひ撮影にお越しください。
皆様からの写真の応募をお待ちしております。
「美坂高原の美しい星空」をテーマとしたフォトコンテストを開催します。
星空保護区認定を目指す、光害の少ない美坂高原の美しい星空をPRしていくため、皆様からの作品を募集いたします。
応募要項はチラシの裏面をご覧ください。
審査結果は、9月28日(土曜日)に開催する『スターウォッチングツアー2024~ミサカノヨゾラ~』内で発表します。
皆様からの多数の応募をお待ちしております。
現在、美坂高原は園内への車両進入禁止としておりますが、フォトコンテスト開催期間中(~8月31日)に限り、夕方から早朝は撮影のために車両での進入を可能とします。
撮影、入場にあたっては、下記の注意事項や案内図をご確認いただき、ルールやマナーを守ってご利用をお願いいたします。
○注意事項
・管理棟の軒下で受付簿に住所(市町村名)、氏名、人数等を記載してください。
・フォトコンテスト開催期間中は車両乗り入れ可能としますが、マップの車両進入禁止区画への乗り入れは禁止とします。
・期間中は撮影を目的としたキャンプ利用を可能とします。利用料金は無料です。
・お手洗いは管理棟付近1箇所をご利用ください。使用後は必ず電気を消してください。
・水道はマップ記載の2箇所でご利用いただけます。蛇口の閉め忘れには十分ご注意ください。
・鳥獣(ツキノワグマ)や虫刺されなどにご注意ください。
・キャンプご利用の方は、火の取扱いに注意し、ゴミはお持ち帰りください。なお、直火は禁止となります。
・施設内での盗難・事故等のトラブルにおいて、当施設は一切の責任を負いかねます。撮影者同士でマナー・モラルを遵守し、気持ちよく撮影をお願いいたします。
○案内図
美坂高原案内図(ミサカノヨゾラフォトコンテスト開催期間中) [PDFファイル/337KB]
期間中は入口のチェーンが下がっています 管理棟の軒下にテーブルがあります
テーブルの上の受付簿に記載してください
水道(1) 水道(2)
お手洗い 管理棟周辺ではフリーWi-Fiが利用できます
事務局 美坂高原利活用イベント実行員会事務局(三島町地域政策課内)
住所 〒969-7511 福島県大沼郡三島町大字宮下字宮下350
電話番号 0241-48-5533
FAX番号 0241-48-5544
メール seisaku@town.mishima.fukushima.jp
※土日祝のお問合せは三島町観光協会まで(電話番号 0241-48-5000)