ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

カタクリ・オオヤマザクラ 開花状況 令和7年(2025年)

現在地 三島町観光ポータルサイト > カタクリ・オオヤマザクラ 開花状況 令和7年(2025年)

本文

更新日:2025年5月20日更新

 大林ふるさとの山 カタクリ・オオヤマザクラ 2025年 開花情報


昨年(2024年)の様子


​今年のカタクリの見頃は終了となりました。
ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。
来年もまたこの時期にお会いできるのを楽しみにしております。


5月3日(土曜日)天候(晴)

今日の大林ふるさとの山の様子です。
雪解けの遅かった斜面ではまだ群生がみられますが、見頃としてはそろそろ終了でしょうか。

咲き始めのお知らせから約2週間、今年も皆様に楽しんでいただけたでしょうか。

大林50301 大林50302

大林50303 大林50304

 

4月29日(火曜日)天候(雨時々晴)

あいにくの雨、そして寒い一日となっています。
カタクリは下をむいてしまっていますが、まだピンク色の絨毯を楽しむことができます。
園内では八重桜が咲き始めました。

大林42901 大林42902

大林42903 大林42904

 

4月27日(日曜日)天候(晴)

時々強い風が吹き、大分桜の花も散りましたが、カタクリはもう少しの間楽しめると思います。
まつり最終日の今日も多くの方にお越しいただきました。

カタクリの花の画像 カタクリの花の画像2

カタクリさくらまつりの画像 カタクリさくらまつりの画像2

カタクリの花の画像4 カタクリの花の画像5


4月26日(土曜日)天候(晴)

カタクリさくらまつり2日目の様子です。
天候にも恵まれて午前中から多くのお客様にお越しいただいています。
カタクリは見頃のピークを迎えていますので、ぜひ散策においでください。
桜は花吹雪となっています。
今日は地元のお母さんたちによる田舎汁やおやき、三島町商工会女性部によるよもぎ団子やひし巻きが出店し大好評でした。

カタクリさくらまつりは明日が最終日となります。
明日は、くるみゆべしやしそ味噌巻き、ドーナツ、会津地鶏のカツバーガー、玉こんにゃく、フランクフルトなどのお店が出店しますので、ご賞味ください。

皆さまのご来場をお待ちしております。

大林42601 大林42602

大林42603 大林42604

大林42605 大林42606

大林42607 大林42608

4月25日(金曜日)天候(曇)

カタクリさくらまつり開催初日の天気は曇で、風も少しあり時々桜の花びらが舞っています。
午前中のお客様は20台ほどで園内をゆっくり散策しておられました。
散り始めた桜もありますがカタクリは今が見頃となっています。
土日はキッチンカーの出店も予定しております。

カタクリの画像1 カタクリの画像2

カタクリの画像3 桜の画像1

桜の画像2 売店の画像


4月24日(木曜日)天候(晴れ)

カタクリとオオヤマザクラは見頃をむかえています。
明日からの3日間「カタクリさくらまつり」を開催しますのでお出かけください。
山道は道幅が狭くなっていますので対向車とのすれ違いにはご注意ください。

 

大林42401 大林42402

大林42403 大林42404

大林42405 大林42406 

 

4月22日(火曜日)天候(晴れ)

今朝の大林ふるさとの山のカタクリと桜の開花状況です。
見頃に入ってきましたので、お天気をみながらお出かけください。
現地への林道は狭く、カーブも多いので速度を落とし、ゆっくりお進みください。
すれ違いには所々にある待避スペースをご利用ください。

大林42201 大林42202

大林42203 大林42204

大林42205 大林42206

 

4月21日(月曜日)天候(晴れ)

21日、午後のカタクリと桜の開花の様子です。
暖かな陽射しでカタクリも少しずつピンク色の絨毯となってきました。
桜は全体的には5分咲きといったところです。
25日からの「カタクリさくらまつり」に合わせてちょうど見頃となりそうです。

大林42101  大林42102

大林42103   大林42104

大林42105  42106

 

4月19日(土曜日)天候(晴れ)桜開花宣言

斜面にはまだ雪が残っているところがありますが、カタクリも少しづつ咲き始めました。
オオヤマザクラは開花宣言がでました。

大林案内板の画像 大林へ向かう道路の画像

大林カタクリの花の画像 カタクリの花の画像2

大林サクラの画像 カタクリの花の画像4


4月16日(水曜日)天候(雨時々晴れ)

カタクリ群生地「大林ふるさとの山」の今朝の様子です。
ようやく雪解けが進み、陽当たりの良い斜面にはカタクリが芽を出し始めました。
昨年と比べると10日ほど遅れています。
園内が見頃になるのは来週になると思います。
25日~27日には「カタクリさくらまつり」を予定しています。
この3日間には、会津宮下駅と大林ふるさとの山をつなぐシャトルバスを運行しますので、只見線でお越しの方はご利用ください。

詳しくは、三島町観光協会(0241-48-5000)までお問い合わせください。

大林041601 大林041602

大林041603 大林041604

大林041605 大林041606

 

 

4月11日(金曜日)天候(晴)

​大林ふるさとの山カタクリ群生地の様子です。
今年の冬は雪が多かった為、園内にはまだこんなに雪が残っています。
陽当たりの良い斜面の雪がとけた場所ではカタクリが芽を出しているところもありますが、
開花までにはまだ時間がかかりそうです。

4月25日(金曜日)~27日(日曜日)に開催予定の「カタクリさくらまつり」については
下記の「三島町のイベント情報 4月」をごらんください。

https://www.town.mishima.fukushima.jp/site/kankou/4148.html

 

大林041101 大林041102

大林041103

 

 

 

4月6日(日曜日)天候(晴)

大林ふるさとの山の雪どけの様子です。
園内にはまだ60センチメートルほどの雪が残っているので開花は遅れる見込みです。
「カタクリさくらまつり」の開催は、4月25日(金曜日)~27日(日曜日)の3日間を予定しています。
雪どけの進み具合や開花情報などをこのページにてお知らせしてまいりますので、ご覧ください。

大林2025040601 大林2025040602

 

4月1日 (火曜日)天候(雨)

大林ふるさとの山へ向かう林道がようやく除雪されました。
今シーズンは大雪の為、カタクリ群生地にはまだ80センチメートルほどの積雪があります。
例年は4月中旬頃に開催される「カタクリさくらまつり」、今年は4月下旬頃の予定です。
今年もまた多くのお客様とお会いできるのを楽しみにしております。

今日(4月1日)の様子
大林ふるさとの山の画像  大林ふるさとの山の画像2

 


 


ページの先頭へ