ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

星空の保護と光害に関する講演会(開催報告)

現在地 分類でさがす > くらしの情報 > ライフイベント > 暮らし > 三島町観光ポータルサイト > 星空の保護と光害に関する講演会(開催報告)

本文

更新日:2024年11月18日更新

星空の保護と光害に関する講演会を開催しました

11月15日に、「星空の保護と光害に関する講演会」を開催し、約30名の方に御参加いただきました。
講師の上野貴弘さん(一般社団法人 星空保護推進機構)からは、日本ではまだ認知度の低い光害(ひかりがい)や星空保護区についてや、美坂高原の暗さのポテンシャル、認定に向けては住民の方々の理解が非常に重要であることなどをお話しいただきました。
また、「東北初の認定を目指すにあたり、地域をリードする存在となってもらいたい」といったお言葉もいただきました。
講演会の後は、曇り空ではありましたが屋外にて星空観望会を実施し、清水健司さん(佐久間建設工業株式会社)に望遠鏡で月や木星を見せていただくことができました。
星空保護区の認定に向けてはまだまだ動き始めたばかりですが、まずは今回の講演会等を契機として、町民や地域の皆様にも光害や星空保護区に関して知っていただき、御自身の身近なところから気にしていっていただければと考えております。

○講演 「光害と星空保護区認定制度について」

講演会 講演会 講演会

○上映 「今日見える星や星座の星空シアター」

シアター シアター シアター

○望遠鏡を使用した星空観望会

星空観望会 星空観望会 星空観望会

星空の保護と光害に関する講演会を開催します

 美坂高原の星空保護区認定を目指すにあたり、町民の皆様にご理解とご協力をいただくため、まずは星空保護区と光害について知っていただけるよう講演会を開催します。講師は、国内における光害のない暗い夜空保護の推進を行っている、「一般社団法人 星空保護推進機構」代表理事の上野貴弘さんです。当日は、プロジェクターを使用した星空の上映や屋外での星空観望会も実施しますので、お子様連れでのご参加もお待ちしております。
 また、三島町民の方に限らずどなたでも参加可能ですので、多くの皆様の御参加をお待ちしております。

日時:2024年11月15日(金曜日) 19時00分~21時00分
場所:三島町町民センター 大ホール
内容:(1)講演 「光害と星空保護区認定制度について」
   (2)上映 「今日見える星や星座の星空シアター」
   (3)望遠鏡を使用した星空観望会(@役場駐車場・雨天中止)
講師:上野 貴弘氏(星空保護推進機構 代表理事)・・(1)、(2)
   清水 健司氏(佐久間建設工業株式会社)・・・・(3)

講演会チラシ チラシ裏 

星空の保護と光害に関する講演会チラシ [PDFファイル/1.24MB]

「美坂高原の星空を守ろう」啓発パンフレット作成

美坂高原の美しい星空を守るための普及啓発活動として、星空保護区や光害、美坂高原での取組に関するパンフレットを作成しました。

パンフレット(1) パンフレット(2)

パンフレットは下記よりダウンロードできますので、ぜひご覧ください。

「美坂高原の星空を守ろう」啓発パンフレット [PDFファイル/2.66MB]

ウエブブック形式での閲覧はこちら

問合せ先

事務局  三島町地域政策課
電話番号 0241-48-5533
FAX番号 0241-48-5544
メール  seisaku@town.mishima.fukushima.jp

※土日祝のお問合せは三島町観光協会まで(電話番号 0241-48-5000)

美坂高原Facebook<外部リンク>   美坂高原Instagram<外部リンク>

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ページの先頭へ