本文
1月12日(金曜日)会津の小正月の行事「だんごさし」を三島保育所、ワンダークラブ、三島小学校1,2年生と一緒に行いました。「だんごさし」とは、積雪が多い会津地方では、冬の間、屋外に花がないことから赤い色の枝のミズノキという木の枝にだんごをさし、花が咲いたように見立てて、豊作を祈願した行事です。当日は三島町老人会女性部の方にご協力をいただき、3色の団子を作りました。
なるべく自然な色を…ということで、緑はよもぎの葉。黄色はかぼちゃ。赤はいちごジャム!を粉に混ぜ込んで団子を作りました。
ちっちゃな手で上手に丸く丸めることができる子もいれば、粘土あそび?をしてしまう子もいて、ワイワイ楽しく団子を丸めました。それから、今度はミズノキの木の枝にだんごをさします。
最後は班ごとに分かれて記念撮影!(^^)!
地域の方々と楽しい体験ができました。今年も豊作になりますように・・・(^人^)