本文
三島町では福島大学食農学類と連携して、農林水産物等の地域資源を活用した地域内発型の産業振興と地域産品の付加価値化を図るために循環型堆肥技術の取り組みを進めています。また、里山地域づくりの一環として地域の方の協力を得ながら、緩衝帯整備やICT機器を活用した鳥獣の行動把握を実施することで三島町モデルの鳥獣対策を行っています。これまで活動してきたことを福島大学食農学類の先生と三島町鳥獣対策専門員による報告の場として開催しますので、ぜひご来場ください。
【開催日】 令和7年3月20日㊗㊍
【時間】 11時00分 開場(飲食・展示) / 13時00分 報告会開始
【会場】 三島町交流センター山びこ(〒969-7402 福島県大沼郡三島町大字名入字諏訪ノ上418)
【申込期限】 令和7年3月17日㊊
【申込先】 産業建設課 産業建設係 (TEL48-5566)
【内容】
第1部 「三島町における鳥獣対策の状況報告」
鳥獣対策専門員 鈴木亮 (三島町地域おこし協力隊)
第2部 「西会津・猪苗代・三島町での獣害対策実証試験の成果と課題」
福島大学食農学類 准教授 望月翔太
第3部 「里山の整備・活用の実践例と地域資源の循環づくりの提言」
福島大学食農学類 准教授 林 薫平
第4部 「≪トークセッション≫野生動物と里山整備の地域循環」
パネリスト:福島大学食農学類 准教授 望 月 翔 太
福島大学食農学類 准教授 林 薫 平
まかなひや 店 主 小 松 今日子
鳥獣対策専門員 協力隊 鈴 木 亮
その他、飲食店の出店も予定しておりますので、ぜひご利用ください。
主催:三島町役場産業建設課
共催:福島大学・福島県会津地方振興局