本文
これまで任意接種だったロタウイルスワクチンが、10月1日から定期接種(受けるように努めなければならない予防接種)になりました。接種対象期間内に無料で接種できます。
ロタウイルス感染症は、ロタウイルスによって引き起こされる急性の胃腸炎で、乳幼児期にかかりやすい病気です。主な症状は、水のような下痢、吐き気、嘔吐、発熱、腹痛です。感染力が強く、5歳までにほぼすべての子どもが感染すると言われています。大人はロタウイルスの感染を何度も経験しているため、ほとんどの場合、症状が出ません。しかし、乳幼児は、激しい症状が出ることが多く、特に初めて感染したときに症状が強く出ます。脱水症状がひどくなると点滴や入院が必要になることがあります。
令和2年10月1日(木曜日)から通年実施
令和2年8月1日以降に生まれた乳児
ロタウイルスワクチンは2種類あり、接種回数等が異なりますが、予防効果や安全性に差はありません。接種するワクチンは、医療機関により異なります。
ワクチン名 | ロタリックス(1価) |
ロタテック(5価) |
---|---|---|
接種時期 | 出生6週0日後から出生24週0日まで |
出生6週0日後から出生32週0日まで |
接種回数 | 27日以上の間隔をおいて2回経口接種 | 27日以上の間隔をおいて3回経口接種 |
※どちらのワクチンも初回接種を生後2か月から出生14週6日までにします。 |
||
予防効果 | ロタウイルス胃腸炎の発症を7~8割減らし、入院を要するような重症化はそのほとんどが予防できます。 | |
接種後特に注意すること | どちらのワクチンも、接種後(特に1~2週間)は腸重積症の症状(嘔吐、血便等)に注意し、症状が見られた場合には速やかに医療機関を受診してください。 |
無料
他の予防接種と併せ、出生届を提出された際に予診票をお渡ししますので、ご記入いただき、医療機関にお持ちください。2回目、3回目の接種については、最初に受けたワクチンと同じ種類を接種してください。
三島町役場町民課保健福祉係
電話:0241-48-5565