町営バスの減免制度について
対象者
○三島町に住所を有する以下の者
・小学校入学から18歳までの者(高校卒業まで)
・満75歳以上の者
・身体障害者手帳の交付を受けている者(身体障害者福祉法に定める)
・療育手帳の交付を受けている者(福島県療育手帳制度要綱に定める)
・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている者(精神保健及び精神障害者保健福祉に関する法律に定める)
○上記各種手帳の交付を受けている者の介護のために乗車する者
○就学前の乳幼児(町外在住者も対象)
減免内容
上記対象者の使用料が無料となります。
手続き方法等
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの町民
→手帳交付後、役場より「三島町町営バス無料券」を送付いたします。
各種手帳をお持ちの方の介護のために乗車する方
→各種手帳をお持ちの方が「三島町町営バス無料券」を運転手に見せる際に介護のための乗車であることを伝えてください。
就学前の乳幼児
→運転手に年齢を伝えてください。
小学校入学から高校卒業まで
→町より「三島町町営バス無料券」をお渡しします。
満75歳以上の町民
→役場窓口に申請書がありますので、提出してください。後日郵送で「三島町町営バス無料券」を送付いたします。
町営バス<令和3年4月1日~>
デマンドバス<平成31年4月1日~>
予約センターの受付時間は8時30分から16時までです。
町営バス及びデマンドバス利用料金
普通使用料
※片道料金
大人 | 70才以上 | 高校生以下 | 同一地区内 | |
使用料 | 500円 | 300円 | 100円 |
定期使用料
※1か月あたり
大人 | 70才以上 | 高校生以下 | |
定期使用料 | 3,000円 | 2,000円 | 600円 |
※町内に住む高校生以下の方は普通使用料、定期使用料ともに無料です。
デマンドバスの利用方法
○予約時間○
○予約の方法○
(無料テレビ電話52-2525、固定電話もしくは携帯電話52-3810)
↓
(デマンドバス運行時間帯の利用の時は、往復の予約をお願いします。)
↓
なお、当日の予約締切時間は以下のとおりです。
第1便 | 第2便 | 第3便 | 第4便 |
9:00まで | 10:30まで | 12:00まで | 13:10まで |
料金
普通使用料
※片道料金
大人 | 70才以上 | 高校生以下 | 同一地区内 | |
使用料 | 500円 | 300円 | 100円 |
定期使用料
※1か月あたり
大人 | 70才以上 | 高校生以下 | |
定期使用料 | 3,000円 | 2,000円 | 600円 |
※町内に住む高校生以下の方は普通使用料、定期使用料ともに無料です。
○予約の一例○
<予約センターへ電話>
<地区名・氏名・予約したい日時・利用する停留所を伝えてください>
<帰りもデマンドバスを利用する場合は同時に予約を行ってください>
<これで予約完了です>
○予約をしていない方は利用できません。
○予約のキャンセル、予約時間の変更などがある場合には、お早めにご連絡下さい。
○予約して、指定された時間、停留所にいない場合は、乗車できないことがあります。
デマンドバス時刻表
詳しい運行時刻表はこちらから
※平成30年4月2日から時刻表が変更になりました。
デマンドバス停留所一覧
宮下
役場上ノ原車庫 | 上ノ原住宅入口 | 青方入口(三差路) | 役場前 |
旧齋藤医院前 | 郵便局前 | 齋藤商店前 | 信用金庫前 |
会津宮下駅前 | 宮下水尻 | 県立病院前 | 保養センターひだまり前 |
荒屋敷
菅家商店前 | バイパスガード下 |
中平
中平住宅入口 |
桑原
消防倉庫前 | 公民館前 |
大登
活性化センター前 | 角田一雄氏宅前 | 大登グランド入口 |
川井
ドライブイン雪国前 | 川井集会所前 | 消防車庫前 | 森田勝氏宅前 | 長谷川清雄氏宅前 |
桧原
会津桧原駅入口 | 佐々木邦雄氏宅前 | 地蔵様前 | 旧桧原分校前 |
滝谷
星定栄氏宅前 | 消防車庫前 | 和具入口 | 目黒忠昭氏宅前 |
下舘山 |
大谷
松ヶ原入口 | 五十嵐功氏宅前 | 中際 | 五十嵐五郎氏宅前 | 本村 | 南 |
浅岐
ゲートボール場前 | 若林橋前 | 諏訪春男氏宅前 |
間方
石畑 | 消防車庫前 | 菅家藤一氏宅前 | 間方集会所入口 | 入間方 |
西方
旧西方駐在所跡地前 | 小柴修一氏宅前 | 富士屋前 | 飯塚商店前 |
ふるさとセンター入口 | 山内和夫氏宅前 | 中田 | 沼田入口 |
大石田
五十嵐保正氏宅前 | 消防車庫前 | バス車庫前 | 高尾神社入口 |
中野 |
名入
会津西方駅前 | 公民館入口 | 根岸居平 | 上居平 |
小山
十王堂前 |
高清水
消防倉庫前 | 五十嵐文雄氏宅前 |
滝原
板橋貞子氏宅前 | 板橋商店前 |
早戸
活性化センター前 | 目黒卓男氏宅前 | 佐久間長子氏宅前 | 湯ノ平 |
早戸温泉つるの湯 |
デマンドバス運行に係る質問(Q)と回答(A)
Q1.予約はどうすればいいの?
A 定期バスと違い、定時に運行されません。その為、利用したい方は予約が必要になります。
無料テレビ電話(52-2525)、一般固定電話電話(52-3810)に予約をお願いします。
Q2.予約なしでは乗れないの?
A デマンドバスは、予約により運行します。これは、予約がない場合は運行されませんし、9人乗りの小型ワゴン車での運行になりますので、定員に達した場合は乗れなくなってしまいます。このため、利用者の状況により、それに応じた運行体制をとりますので、ご理解をお願いいたします。
Q3.帰りの予約はどうすればいいの?
A 行きの予約の際、帰りも日中のデマンドバスを利用する場合は、併せて予約をお願いします。但し、朝・夕の定期バスをご利用の際は、今までどおり予約の必要はありません。
Q4.運転手さんに直接予約はできますか?
A 運転手さんに直接予約はできませんので、予約センターに電話をお願いします。
Q5.一人の予約でも運行するの?
A 一人でも予約が入れば、必ず運行しますので、安心してご利用ください。
Q6.家の前まで送迎できないの?
A タクシーとは違い、あくまでも町営バスとしての運行となります。しかし、今までのバス停よりも多くのバス停を設置しますので以前よりは乗り降りがしやすくなります。
お問合せ先
所在地:〒969-7511 福島県大沼郡三島町大字宮下字宮下350
TEL:0241-48-5511(窓口) /0241-48-5515(その他) FAX:0241-48-5544