大規模盛土造成地の存在調査結果について
地震等による災害の発生が予測される大規模盛土造成地について、過去の開発許可申請書により、調査した結果、三島町には大規模盛土造成地が存在しないことを確認しました。
【大規模盛土造成地とは】
(1)谷埋め型盛造成地
谷や沢を埋めて造成した盛土面積が3,000平方メートル以上の造成地
(2)腹付け型盛土造成地
盛土をする前の地盤面が水平面に対し20度以上の角度で、盛土の高さが5メートル以上の造成地
台風による道路状況(通行止め)についてお知らせします。
①林道大林線
土砂流出により 当面の間、通行できません。
②林道入間方不動沢線
落石等の危険のため 志津倉山登山道入口~昭和村 までを通行止めとします。
期間は 令和2年春季 までを予定しております。解除に関しましては広報、
防災無線でお知らせします。
県道会津若松三島線
大谷地区~黒沢地区において、落石等により通行止めとしておりましたが
10月15日(火)PM5:00をもって通行止めを解除といたしました。
町民の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。通行の際は十分お気を付け下さい。
【運休】10月15日(火)終日
JR只見線は 台風19号の影響で「会津若松~会津川口駅間」で、10月15日(火)は終日運転を
見合わせております。なお、運休による「代行運行」はいたしません。
【運転再開】10月16日(水)始発より
防災三島町広報にて正午にお知らせしましたとおり、只見線は 10月16日(水)始発より
通常運行いたします。
※磐越西線他運行状況は以下HPをご参考にして下さい。
参照 ⇒ JR東日本運行情報 https://traininfo.jreast.co.jp/train_info/tohoku.aspx
台風19号による災害対応のため設置しました「三島町災害対策本部」につきまして、
本日、大雨警報が解除になり町内の状況も確認し大規模な災害が発生していないことも確認しましたので
AM11:51に「災害対策本部」を解散とさせていただきます。
なお、本日処理対応ができる事案に関しましては担当課において処理いたし状況が判明しましたら
防災無線等でお知らせいたします。
また、役場には総務課において職員が待機しておりますので、何かありましたらご連絡下さい。
【台風19号による状況を報告します】
台風通過による道路状況と交通情報についてお知らせします。
①JR只見線
台風の影響により10月13日は終日運休となります。なお、代行運転はありません。
②県道会津若松三島線
大谷地区~黒沢地区 落石等により当面の間、通行できません。
③林道大林線
土砂流出により 当面の間、通行できません。
④林道入間方不動沢線
倒木により通行ができない状況なのでの10月13日に復旧作業を行い
交通の安全が確認できしだい、本日中に通行可能となる見込みです。
三島町に発令されていた「大雨警報」はAM10:58に解除となりました。
ただし、大雨注意報、洪水注意報は継続しております。
河川等には近づかないようお願いいたします。
10月13日(日) AM2:15をもって、以下の地区に発令しておりました「避難勧告」を解除いたしました。
加えて、各地区の避難所についても閉所といたしました。
●滝谷地区(滝谷集会所) ●大谷地区(大谷活性化センター)
●浅岐地区(浅岐集会所) ●間方地区(間方集会所)
●小和瀬地区(町民センター)
河川の増水に伴い以下の地区に避難勧告を発令しました。
同時に避難所を開設しました。
避難勧告発令 10月12日(土)PM10:40
各地区避難所 滝谷地区 滝谷集会所 17名(5世帯)
大谷地区 大谷活性化センター 0名
浅岐地区 浅岐集会所 10名(5世帯)
間方地区 間方集会所 0名
小和瀬地区 町民センター 0名
※AM0:00 現在の避難所の状況です。
※各地区に役場職員2名が待機しておりますので、避難される方は足元に気を付けて避難してください。
※宮下温泉栄光舘にも避難勧告を発令し町民センターに避難所設置
三島町に特別警報が発令され10月12日(土)PM10:10
三島町災害対策本部を設置しました。
【災害対策本部】 三島町役場
お問合せ先
所在地:〒969-7511 福島県大沼郡三島町大字宮下字宮下350
TEL:0241-48-5511(窓口) /0241-48-5515(その他) FAX:0241-48-5544