三島町地域おこし協力隊の募集について
三島町では、以下業務の「地域おこし協力隊」を募集しています。
山村での暮らしと働き方にご興味のある方、所有している資格等を生かして町おこしをしたいと思っている方など大募集中です。
詳細や気になることなどがありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
●「美しい星空や地域資源を活かす」星空ツーリズム関連業務(1名)
①星空等を主とした地域資源の発掘や磨き上げに関する業務(イベントの開催や体験プロ
グラムの構築)
②地域資源を活かしたツアーの企画・立案・運営等や受け入れ態勢の構築に関する業務
③星空の保護に関する業務の補助(星空保護、光害対策に関する教育・啓発活動等)
④お土産品の開発に関する業務(美しい星空をPRするためのお土産品の開発等)
⑤観光に関する業務(町役場・町観光協会での業務)
⑥観光に関する情報発信業務(WEB、SNS等による観光情報発信)
●中山間地での農業にチャレンジしながら鳥獣から里山林を守る活動(1名)
①水稲生産
②園芸作物の生産・販売
③特産品の開発及び販売、情報発信に関する活動
④鳥獣被害対策に関すること(被害調査、被害防除、捕獲、追い払い、広報活動など)
⑤その他、三島町の猟政・林政事業等に関すること
●地域のインフラを守り生活を支える活動(1名)
①町道等の維持管理(草刈り・道路補修・除雪等)
②機械維持管理(除雪車両等の整備等)
③上下水道施設等の維持管理(施設のメンテナンス・検針・顧客対応)
④その他、地域おこしに関する業務
⑤各種行事や地域おこしにかかる積極的な支援
●三島町の伝統工芸品 会津桐タンス職人を目指す(※募集終了)
令和4年12月19日(月) AM8:30に 「三島町豪雪対策本部」を設置いたしました。
(※12月19日(月) 降雪量 宮下観測所 90㎝ )
◆対策本部では本日(19日)道路パトロールをはじめ各地区状況確認を行います。
◆町民の皆様におかれましては、雪かたし等行っていらっしゃると思いますが、十分お気をつけ下さい。
新型コロナウイルス感染症により募集を中止しておりました「生活工芸アカデミー」ですが令和5年度より再開いたします。
概要については 生活工芸館HPよりご確認下さい。
四季を通じて三島町にあそびに来ていただき、三島暮らしの魅力を知っていただきたく、今年度、年4回の移住体験ツアーを企画しました。
現在、冬回の募集を受け付けております。
三島町ならではのものづくり体験や、暮らしや文化に触れる機会、空き家見学を予定しています。
また、地元の方や先輩移住者の話を聞く機会もありますので、移住後の暮らしのヒントにしていただければと思います。
会津地域への移住に興味のある方々のご参加を、心よりお待ちしています。
【開催日】1月14日(土)~16日(月)
【参加費】15,000 円 (交通費、食事、宿泊、保険代含む)
*会津若松市もしくは三島町までの往復は各自でご手配ください。
【募集人数】 6名(最少催行人数1名)
【申込先】三島町役場 地域政策課
TEL 0241-48-5533
seisaku@town.mishima.fukushima.jp
お申込みの際は、以下の情報をお知らせください。
① 氏名(ふりがな)
② 性別
③ 生年月日
④ 電話番号
⑤ 住所
⑥ 三島町までの交通手段
⑦ 食物アレルギーの有無
⑧ 参加理由・動機・移住時期など
【申込〆切】12月23日(金)
*応募者多数の場合は、抽選となります。
12月26日(月)以降に、参加可否をご連絡いたします。
詳しくは下記をご覧ください。
四季を通じて三島町にあそびに来ていただき、三島暮らしの魅力を知っていただきたく、今年度、年4回の移住体験ツアーを企画しました。
現在、秋回の募集を受け付けております。
三島町ならではのものづくり体験や、暮らしや文化に触れる機会、空き家見学を予定しています。
また、地元の方や先輩移住者の話を聞く機会もありますので、移住後の暮らしのヒントにしていただければと思います。
会津地域への移住に興味のある方々のご参加を、心よりお待ちしています。
【開催日】10月28日(金)~30日(日)
【参加費】15,000 円 (交通費、食事、宿泊、保険代含む)
*三島町までの往復は各自でご手配ください。
【募集人数】 6名(最少催行人数1名)
【申込先】三島町役場 地域政策課
TEL 0241-48-5533
seisaku@town.mishima.fukushima.jp
お申込みの際は、以下の情報をお知らせください。
① 氏名(ふりがな)
② 性別
③ 生年月日
④ 電話番号
⑤ 住所
⑥ 三島町までの交通手段
⑦ 食物アレルギーの有無
⑧ 参加理由・動機・移住時期など
【申込〆切】10月14日(金)
*応募者多数の場合は、抽選となります。
10月17日(月)以降に、参加可否をご連絡いたします。
詳しくは下記をご覧ください。
三島町における「新型コロナウイルス感染症」の発生状況については、以下のとおりです。
罹患されました方に、謹んでお見舞い申し上げますとともに、1日も早い回復をお祈り申し上げます。
【三島町での感染確認を受け、町民の皆様に2つのお願いがあります。】
◆1つ目は、これまで以上に、「3密の回避」「マスクの着用」「手洗い」を徹底して頂きま
すようよろしくお願いします。
◆2つ目は、新型コロナウイルス感染症は、「いつ」「どこで」「誰が」感染してもおかしく
ないのが現状です。決して感染された方を特定したり、偏見や差別的な言動については慎ん
で頂くようお願いします。
最後になりますが、町としては引き続き感染拡大防止に最大限努めてまいりますので、今後も町民の皆様の
ご理解とご協力をお願いいたします。
※感染状況の発表について、保健所を所管していない市町村で感染者が確認された場合は、福島県が公表することとなっております。
これに基づき、当町では、福島県からの公表された情報について町民の皆様にお知らしたします。
※福島県の公表について、公表内容が変更になりましたので町でも同様の発表といたします。
※令和4年7月20日(水)から福島県の公表が変更となり、「町村名と感染者数のみ」と
なりましたので町も同様の公表内容といたします。
発表日 | 感染者数 | 町内事例 | 備考 |
9月1日(木曜日) | 1名 | 68例目 | |
8月26日(金曜日) | 1名 | 67例目 | |
8月25日(木曜日) | 2名 | 65~66例目 | |
8月24日(水曜日) | 2名 | 63~64例目 |
◆職員2名陽性 ※職場内に濃厚接触者該当無のため通常業務継続 |
8月21日(日曜日) | 2名 | 61~62例目 | |
8月20日(土曜日) | 6名 | 55~60例目 | |
8月19日(金曜日) | 4名 | 51~54例目 | |
8月18日(木曜日) | 3名 | 48~50例目 | |
8月17日(水曜日) | 1名 | 47例目 | |
8月16日(火曜日) | 2名 | 45~46例目 | |
8月13日(土曜日) | 1名 | 44例目 |
◆保育所職員1名陽性 ※職場内濃厚接触者該当無のため通常業務継続 |
8月12日(金曜日) | 4名 | 40~43例目 | |
8月11日(木曜日) | 2名 | 38~39例目 | |
8月10日(水曜日) | 3名 | 35~37例目 |
◆職員1名陽性 ※職場内濃厚接触者該当無のため通常業務継続 |
8月8日(月曜日) | 1名 | 36例目 | |
8月7日(日曜日) | 5名 | 29~33例目 | |
8月6日(土曜日) | 1名 | 28例目 | |
8月4日(水曜日) | 2名 | 26~27例目 | |
8月2日(火曜日) | 3名 | 23~25例目 | |
7月31日(日曜日) | 2名 | 21~22例目 | |
7月29日(金曜日) | 2名 | 19~20例目 |
◆職員1名陽性 ※職場内濃厚接触者該当無のため通常業務継続 |
7月28日(木曜日) | 1名 | 18例目 | |
7月21日(木曜日) | 1名 | 17例目 | |
7月20日(水曜日) | 2名 | 15~16例目 |
◆町内14例目
【判明日】:令和4年7月18日(月)※発表は7月19日(火)
【年 代】:10代
【性 別】:男性
◆町内13例目
【判明日】:令和4年7月12日(火)※発表は7月13日(水)
【年 代】:10代
【性 別】:女性
◆町内12例目
【判明日】:令和4年5月25日(木)※発表は5月26日(金)
【年 代】:30代
【性 別】:男性
◆町内11例目(県39880例目)
【判明日】:令和4年4月7日(木)※発表は4月8日(金)
【年 代】:70代
【性 別】:女性
◆町内10例目(県36834例目)
【判明日】:令和4年4月1日(木)※発表は4月2日(土)
【年 代】:30代
【性 別】:男性
◆町内9例目(県30642例目)
【判明日】:令和4年3月17日(木)※発表は3月18日(金)
【年 代】:30代
【性 別】:男性
◆町内8例目(県29711例目)
【判明日】:令和4年3月14日(月)※発表は3月15日(火)
【年 代】:10代
【性 別】:男性
◆町内7例目(県18399例目)
【判明日】:令和4年2月10日(木)※発表は2月11日(金)
【年 代】:80代
【性 別】:女性
◆町内6例目(県15592例目)
【判明日】:令和4年2月4日(金)※発表は2月5日(土)
【年 代】:20代
【性 別】:男性
◆町内5例目(県14831例目)
【判明日】:令和4年2月2日(水)※発表は2月3日(木)
【年 代】:10代
【性 別】:女性
◆町内4例目(県3537例目)
【判明日】:令和3年5月3日(月)※発表は5月4日(火)
【年 代】:60代(会社員)
【性 別】:女性
【症状・経過】
■5月 2日(日) 咳、痰あり
県内陽性者の濃厚接触者として、検体採取
■5月 3日(月) PCR検査の結果、陽性判明
【状 態】:軽症。入院予定
【行動歴】
●2週間以内の海外滞在歴:なし
●2週間以内の県外滞在歴:なし
●発症2日前以降の勤務歴等:なし
【濃厚接触者】:同居家族。その他調査中
【備 考】:県内陽性者の濃厚接触者
◆町内3例目(県3497例目)
【判明日】:令和3年5月2日(日)※発表は5月3日(月)
【年 代】:40代(会社員)
【性 別】:男性
【症状・経過】
■4月30日(金) 発熱あり
■5月 1日(土) 県内陽性者の濃厚接触者として、検体採取
■5月 2日(日) PCR検査の結果、陽性判明
【状 態】:軽症。入院予定
【行動歴】
●2週間以内の海外滞在歴:なし
●2週間以内の県外滞在歴:なし
●発症2日前以降の勤務歴等:あり
4月28日(水)~29日(木)勤務あり。【マスク着用:あり】
【濃厚接触者】:同居家族、職場関係者。その他調査中
【備 考】:県内陽性者の濃厚接触者
◆町内2例目(県3342例目)
【判明日】:令和3年4月29日(木)※発表は4月30日(金)
【年 代】:70代(会社員)
【性 別】:女性
【症状・経過】
■4月24日(土) 喉の違和感あり
■4月28日(水) 県内陽性者の濃厚接触者として、検体採取
■4月29日(木) PCR検査の結果、陽性判明
【状 態】:軽症。入院予定
【行動歴】
●2週間以内の海外滞在歴:なし
●2週間以内の県外滞在歴:なし
●発症2日前以降の勤務歴等:あり
4月22日(木)~23日(金)勤務あり。【マスク着用:あり】
4月26日(月)~27日(火)勤務あり。【マスク着用:あり】
【濃厚接触者】:同居家族。その他調査中
【備 考】:県内陽性者の濃厚接触者
◆町内1例目(県3263例目)
【判明日】:令和3年4月27日(火)※発表は4月28日(水)
【年 代】:40代(会社員)
【性 別】:男性
【症状・経過】
■4月20日(火) 咳・のどの痛みあり
■4月26日(月) 医療機関を受診し、検体採取
■4月27日(火) PCR検査の結果、陽性判明
【状 態】:軽症。入院予定
【行動歴】
●2週間以内の海外滞在歴:なし
●2週間以内の県外滞在歴:なし
●発症2日前以降の勤務歴等:あり
4月27日(火)勤務あり。【マスク着用:あり】
【濃厚接触者】:同居家族。その他調査中
福島県内の発生状況はこちら ⇒ 福島県内の新型コロナウイルス発生状況
三島町新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせいたします。
◆当町に勤務する職員2名の陽性が確認されました。(8/24報告)
職場内に濃厚接触者はおらず、役場業務等には支障がないため、通常どおり業務を継続いたします。
◆当町保育所に勤務する職員1名の陽性が確認されました。(8/13報告)
職場内に濃厚接触者はおらず、業務等には支障がないため通常どおり業務を継続いたします。
◆当町に勤務する職員1名の陽性が確認されました。(8/10報告)
該当職員については、勤務中は常にマスクを着用しており、感染対策を徹底し勤務しております。
職場内に濃厚接触者はおらず、役場業務等には支障がないため、通常どおり業務を継続いたします。
◆当町に勤務する職員1名の陽性が確認されました。(7/29報告)
今後も職員の感染拡大防止策を徹底し、町民の皆様ため業務を継続して参りますので、
ご理解とご協力をお願いいたします。
○業務目的
三島町公式ウェブサイト及び観光情報サイトは、町内外への情報発信ツールとして町の各種情報を提供してきましたが、情報通信技術の急速な進展やインターネットの利用環境の大きな変化により、アクセシビリティの向上や多様化する利用者ニーズへの対応などウェブサイトの抜本的な改善と充実が求められていることから、デザインも含め全面的にリニューアルすることとしました。
リニューアルにあたってはプロポーザル方式とし、三島町入札参加資格者名簿に登録されている者による公募型プロポーザルにより企画提案書やヒアリング内容等を総合的に判断し、最も優れた企画提案を行った事業者を本業務委託の受託者として選定します。
つきましては、本プロポーザルに参加する事業者の方は、別紙仕様書等をご確認の上、7月29日(金)までに参加申込書等を提出願います。
○業務概要
(1)業 務 名 三島町公式ウェブサイト及び観光情報サイトリニューアル業務
(2)業務内容 別紙「三島町公式ウェブサイト及び観光情報サイトリニューアル業務委託仕様書」のとおり
○参加資格
募集開始日現在「三島町入札参加資格者名簿に登録されている事業者」で、実施要項に記載する参加資格を満たす事業者とします。
○スケジュール
内 容 |
日 程 |
募集開始 |
令和4年7月19日(火) |
質問の受付期限 |
令和4年7月25日(月) |
質問に対する最終回答 |
令和4年7月27日(水) |
参加申込書等の提出期限 |
令和4年7月29日(金) |
企画提案書の提出期限 |
令和4年8月12日(金) |
プレゼンテーション審査 |
令和4年8月22日~26日の間 (別途通知) |
選考結果の通知・公表 |
令和4年8月31日(水) |
○仕様書、実施要項、様式のダウンロード
仕様書及び実施要綱等は、こちらからダウンロードしてください。
01_仕様書(PDF)
02_実施要項(PDF)
03_別紙1_企画提案書作成要領(PDF)
04_別紙2_審査実施要領(PDF)
05_様式1_参加表明書(Word)
06_様式2_CMS要件一覧(Excel)
07_様式3_データーセンター機能要件(Excel)
08_様式4_質問書(Word)
「みしま移住支援金給付事業」は、東京圏(埼玉県、千葉県、東京都及び神奈川県)から三島町に移住した方が移住支援金の支給要件を満たした場合、移住支援金を交付する制度です。
※制度概要については、こちらをご覧ください(内閣官房・内閣府総合サイト)
※福島県へのU・I・Jターンサポートサイト(FターンHP)
※ふくしま移住支援金給付事業(福島県HP)
○令和4年4月1日付でみしま移住支援金給付事業補助金の交付要綱を改正しましたのでお知らせいたします。
<要綱>
<様式>
02.【第1号様式の別紙1】福島県移住支援事業に係る個人情報の取扱い
05.【第3号様式の1】移住支援金支給に係る就業証明書_マッチング支援事業
06.【第3号様式の2】移住支援金支給に係る就業証明書_テレワーク
07.【第3号様式の3】移住支援金支給に係る就業証明書_関係人口
令和4年度 三島町総合健(検)診についてお知らせします。
【期 日】 ● 6月26日(日) 6月27日(月) 6月28日(火) の3日間で実施します。
【内容等】 ●健診内容及び地区別の日程については下記の項目からご確認ください。
◆医療機関の方へ
■予防接種請求書 はこちらから。 ⇒ (様式 PDF版 Excel版)
(※ダウンロードしてご使用下さい。)
◆問合せ先
■総合健(検)診に関するお問合せは 町民課保健福祉係(☎48-5565)まで
お問合せ先
町民課
所在地:〒969-7511 福島県大沼郡三島町大字宮下字宮下350
町民係
TEL:0241-48-5555 FAX:0241-48-5544
MAIL:choumin@town.mishima.fukushima.jp
保健福祉係
TEL:0241-48-5565 FAX:0241-48-5544