議会について
議会の概要
議会は、選挙により町民の代表として選ばれた町議会議員で構成され、町の予算や条例などについて論議し、町民生活にかかわる重要な意思を決定する機関です。
このため、町議会は議決機関と呼ばれています。一方、町長は、町議会の決定に基づいて町政を進めていることから執行機関と呼ばれています。
議会は町長が招集して開催されます。議会には、条例により年4回(3月、6月、9月、12月)定例的に開催することが定められている定例会と、必要に応じて開催する臨時会があります。
また、議会の内容としては、本会議、常任委員会、議会運営委員会、特別委員会などがあります。
本会議は、全議員により構成され、議案やその他の議決を必要とする事項について、議会の最終的な意思決定を行います。
常任委員会は、総務文教常任委員会、産業厚生常任委員会の2つの委員会が置かれており、それぞれ本会議から付託された議案を専門的に、多角的に審査するために設置しています。
議会運営委員会は議会の円滑な運営を図るため、議会の運営に関する事柄を審査、協議するために設置しています。
特別委員会は、特定な事柄を審査するために必要な場合、設置するものです。
そのほかに内部会議として、全員協議会、議会広報編集委員会があります。
議会の傍聴
定例会・臨時会における本会議は傍聴できます(特別な場合には傍聴できないこともあります)。町民の生活に影響のあることが審議されるので、町政を知るためにも議会を傍聴してみませんか。
傍聴される方は議場の入口にて、受付をしていただきます。事前の申込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
議会議員名簿
令和2年5月11日現在 ※4番は欠番です。
議席 | 氏 名 | 役 職 | 当選回数 |
9番 | 青 木 喜 章 | 議長、産業厚生常任委員 | 2回 |
6番 | 二 瓶 俊 浩 |
副議長、総務文教常任委員、議会運営委員長 |
3回 |
1番 | 矢 澤 昇 |
総務文教常任委員長、議会運営委員 |
2回 |
2番 | 二瓶 辰右エ門 | 産業厚生常任副委員長、議会運営副委員長 | 1回 |
3番 | 五十嵐 健 二 | 総務文教常任委員、議会選出監査委員 | 4回 |
5番 | 長谷川 清 雄 | 産業厚生常任委員 | 3回 |
7番 | 菅 家 三 吉 | 産業厚生常任委員長、議会運営委員 | 1回 |
8番 | 大 竹 克 昌 |
総務文教常任副委員長、 会津若松地方広域市町村圏整備組合議会議員 議会運営委員 |
2回 |
議会構成
令和2年5月11日現在
議 長 | 青 木 喜 章 |
副議長 | 二 瓶 俊 浩 |
委員会名 | 所管する事務 | 委員長 | 副委員長 | 委員 |
総務文教常任委員会 | 総務課、教育委員会、出納室、選挙管理委員会、監査委員の所管に関すること | 矢澤 昇 | 大竹 克昌 |
二瓶 俊浩 五十嵐 健二 |
産業厚生常任委員会 | 産業建設化、町民課、地域政策課、農業委員会の所管に関すること | 菅家 三吉 | 二瓶 辰右エ門 |
長谷川 清雄 青木 喜章 |
議会運営委員会 | 議会の円滑かつ効率的な運営及び議長の諮問に関すること | 二瓶 俊浩 | 二瓶 辰右エ門 |
矢澤 昇 菅家 三吉 大竹 克昌 |
議会広報編集委員会 | 「議会だより」による議会広報に努める | 二瓶 俊浩 | 矢澤 昇 |
二瓶 辰右エ門 五十嵐 健二 菅家 三吉 |
会津若松地方広域市町村整備組合議会の議員 | 大 竹 克 昌 |
三島町監査委員(議員選出の委員) | 五十嵐 健 二 |
お問合せ先
所在地:〒969-7511 福島県大沼郡三島町大字宮下字宮下350 TEL:0241-48-5588 FAX:0241-48-5544